はじめに
gaiqの講座を見てもテスト問題の意味がいまいちわかんなかったり解答や解説がないから勉強に詰まってしまったり、そんなときのための自分のメモ書き程度に残しときます。
1. レポートの 2 つの期間を比較する場合、どの機能を使用しますか。
時間グラフの時間別、日別、週別、月別ビュー
リアルタイム レポート
比較期間
アカウント選択
初っぱなからだけど、なんか特に解説することもないね。時間別にデータを分析することと2つの期間を比較することを混同しないように。
2. 「ユーザー」指標で計測する対象は何ですか。
ウェブサイトの合計訪問数
特定の期間にサイトで 1 回以上のセッションを記録したユーザーの数
ウェブサイトのホームページにアクセスしたユーザー数
ウェブサイトでメールのニュースレター購読を申し込んだユーザーの数
セッションとユーザー数を混同しがち。セッションは同じユーザーでもサイトを訪れるたびに何度もカウントされるが、ユーザーはあくまでユーザーとしてのカウントなので指定した特定の期間は1回分しかカウントされない。
ユーザー、セッション、pv数というややこしい指標について詳しくこっちで解説してます。
3. Google アナリティクスにおいて「直帰率」とは何ですか。
特定の期間にウェブサイトに再度アクセスしたユニーク ユーザーの数
ユーザーがトップページから離れたセッションの割合
ユーザーがサイトから離れた割合
ユーザーがウェブサイトを訪れて操作を行わずに離れたセッションの割合
サイト内で1ページのみしか閲覧されなかった場合のセッションの割合です。(クリックしたページだけ見てサイトを離れた人。)サイト内の別ページを閲覧しなかった人の割合ですので、直帰率が高いのは当たり前のことです。
4. Google アナリティクスにおいて「ディメンション」とは何ですか
あるビジネスで特定の期間に計上された合計収益額
高度な分析に役立つデータセットの属性
2 つの期間のデータの比較
ユーザーに関する情報を確認できるレポート
データ分析の対象のことをディメンションという。例は、性別や言語、ブラウザなど様々。ようするにどういう切り口でデータを見ますか?っていう絞り込みの範囲みたいな感じで捉えるとよいかも。
5. Google アナリティクスにおいて「指標」とは何ですか。
サイトの掲載結果の分析に役立つ分析情報
設定した期間内の日
比較に役立つ、レポート内の分割されたデータ セグメント
主にディメンションに関連するデータセット内の数字
上にあるようなユーザー数やページビュー数といったような数値のことを「指標」と呼びます。同じユーザー数でも性別や言語といったディメンションで区別されます。ディメンションは分析の対象でありその分析結果が指標となります。
6. Google アナリティクスにおいて「セカンダリ ディメンション」とは何ですか。
詳細な分析に役立つ、マイレポート一覧に追加できるウィジェット
詳細な分析に役立つ、レポートに追加できる指標
詳細な分析に役立つ、レポートに追加できるディメンション
データの影響を確認できるビジュアリゼーション
更にデータを絞り込みたい時のディメンションとしてセカンダリディメンションがあります。その名の通り2つめのディメンション。日本という国で絞って(ディメンション)使ってるブラウザ(セカンダリディメンション)はmac?windows?みたいな。
7. レポートのデータとウェブサイトの平均を比較するには、どのビジュアリゼーションを使用すればよいですか。
ピボットビュー
比較ビュー
掲載結果ビュー
割合ビュー
まぁどれを選べといわれたらそれになるよね。
8. サンプリングされた Google アナリティクス レポートのデータ量を増やすにはどうすればよいですか。
追加のフィルタを適用する
セカンダリ ディメンションを削除する
サンプリングのプルダウン メニューで [速度優先] を選択する
サンプリングのプルダウン メニューで [精度優先] を選択する
問題の意味がわかんなかった。アナリティクスのレポートはすべてのデータからレポートを作ると膨大なデータ量ゆえに時間がかかるので、レポートの基になるデータであるセッション数を絞ることができるようです。データを絞ってサンプルを選ぶことをサンプリングと呼びます。
そのサンプリングを「速度優先」にすれば当然サンプルとなるデータ量は少なくなるし、「精度優先」にすれば、サンプルになるデーター量は多くなるということです。
9. マイレポート一覧で [テンプレートのリンクを共有] を選択すると、何が共有されますか。
マイレポート一覧のみ
データのみ
マイレポート一覧とデータ
マイレポート一覧もデータも共有されない
あくまでレポートを共有するのであって、アナリティクスのデータまでは共有されません。
10. マイレポートをユーザーに共有すると、そのユーザーはマイレポートの設定を編集できます。
正
誤
まぁそりゃそうだよね。って話。