[タロット解説]「愚者」は不吉なカード?秘められた良い意味とは

スポンサーリンク

言葉の意味的にも悪いカードかな?と思ってしまいがちな「愚者」のカードですが、そのままの意味で愚か者と否定しているわけではありません。タロットは正位置か逆位置かによってその解釈が変わります。このカードを読み解くキーワードは「自由」です。そんな自由さが現在の自分の状況にどのように表われるのか正位置と逆位置で判断してみます。

スポンサーリンク

正位置:なるようになるさという楽観的な精神

片手に花を持ち、変な格好をして、目の前の崖にも気づかぬ様子で天を仰ぐ。たしかに客観的に見れば愚か者です。(犬も不安げ~
でも不思議と初めて見ても悪いイメージを与えるカードというより晴れ晴れとしていてこれから良いことありそう?みたいなそんな気分になるカードじゃないかなと思ってます。

一寸先は崖っぷちだけど、生きたいように生き、やりたいようにやる。そんな自由奔放で楽観的な生き様を象徴しているカードが「愚者」です。

このカードを引いたからといって自由な生き方が自分に合ってる!とか型にはまらない生き方をしたほうがいい!とかそういう割り切り方をおすすめするわけではないけれど、今抱えてる悩みや問題についてくよくよしてたって仕方無いし、どうなるかわからんけどなんとかなるっしょくらいの楽観的な姿勢に問題解決の糸口が見つかるかも。

逆位置:ただの現実逃避?先行きの見えない不安

自由って聞こえはいいけど、現実から目をそらして見て見ぬふりをしてそうやってあてもなく生きていることを自分は自由だ!と言い聞かせている自由はき違えパターンもあります。

しかしそこにあるのは自由ではなくて虚無であるというネガティブな側面にスポットが当たるのが、逆位置の愚者です。

自分の生きたいように生きるということはわがままなことであり、その気まぐれさが無責任という印象を相手に与えてしまうこともあります。逆位置の愚者はそういうあなたの身勝手な行動や態度がどうしても悪い方向に働いてしまうことを表しています。自分のやりたいようにやって自由に生きることと社会性をきちんともつこと。そこのバランスが大事です。

[yahoo知恵袋]勝手にお悩み解決コーナー

人間関係で仕事が続かないです - どうしたら仕事続けれますか? - Yahoo!知恵袋
人間関係で仕事が続かないです どうしたら仕事続けれますか?

引いたカード:正位置の愚者(とする)

雇用されて働くという選択肢を取る以上は、職場上の人間関係は切っても切り離せないものです。このカードはあなたの行動に無限の可能性があふれていることとそこに希望の光があることを表しています。
人との関わりが少ないような仕事に就く、定職に就かないで働く、そうやって極力人間関係を減らして給料をもらうことだけ考えて働いて生きていくことだってできます。そのように割り切って仕事=給料という働き方を否定するわけではありませんし、一つの良い選択肢だと思います。

しかしそれが受け入れられずに、人間関係で仕事が続かずどうしたら仕事を続けられるのかとあなたが悩んでいるのならば、そんな人間関係に振り回されながらも仕事を変え、新しい職場と人間関係に挑戦することでいつか自分を受け入れてくれる会社がきっと見つかるはずだというあなたの前向きな気持ちがあるからこその悩みなのではないかと私は思います。

正位置の愚者が示すのは、自分の生きたいように生きることこそが、新たなチャンスをもたらすというあなたのもつ可能性です。

今の環境から飛び出し新しい環境に身を置くことは、リスクを伴います。今ある問題を解決できないまま新たな一歩を踏み出すことが最善手とは言えないかもしれません。そうやって悩んで悩んでそれでも未知なる一歩を踏み出したいという思いがあるならば、その一歩はあなたに希望をもたらすでしょう。

タイトルとURLをコピーしました